【おすすめ動画】
愛媛県警「情報モラル映像教材」 https://www.police.pref.ehime.jp/syounen/jouhou.html
最近多いトラブルを元に、リアルな動画です。オフラインでも視聴できるようmp4形式でダウンロードできます。
ぜひ、子どもと一緒に視聴してください。
【新作動画】
対象:中学生・高校生・保護者
あ~あ、お金ほしいなぁ。何なに?メールで相談にのるだけで、お小遣いがもらえるの?早速登録しちゃおう!・・・えっ、報酬を受け取るのに手数料を支払う必要があるの??
制作:NPO法人ITサポートさが
対象:中学生・高校生・保護者
しばらく機種変更していなかったおばあちゃんのスマホ料金をチェック。電話料金の明細書を確認すると、身に覚えのないガラケー時代からの「有料コンテンツ利用料」が・・・。
制作:NPO法人ITサポートさが
Wi-Fiオフになってたじゃん -データ追加料金トラブル編-
対象:小学6年生から中学生・保護者
いつもスマホを借りて、無料ゲームで遊んでいるんだけど・・・。ある日、おばあちゃんがいない時に遊んでいるとメールが・・・。よくわかんないからOKしたら、大変なことに・・・・。
制作:NPO法人ITサポートさが
対象:小学6年生から中学生・高校生
アイドルのライブ配信ではファンが「投げ銭」して応援している。いいよなあ~。よし、俺もおばあちゃんのクレジットカードで登録しちゃおう!少しぐらいなら大丈夫だろ・・・
制作:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:中学生から高校生】
気になる友だちのSNS投稿を見つけて、注意することにしたんだけど‥‥。
佐和「じゃあ明日の朝3人で直接会って話そうか?SNSで注意してもこじれるっぽいし。こういう時はフェイストゥフェイスが大事でしょう。」
麻衣子「そうだね。」
でも翌朝、学校に行ってみると、大変なことになっていた!!
制作:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:中学生から高校生】
なつみ「昨日の大雨ひどかったね。」
史奈「そうそう、被災地の高校生が発信したSNSが災害発生を知らせるきっかけになったってニュースで言ってたよね。」
なつみ「例の“#救助”のSNSね。これからの時代、ますますネットやスマホが大切になっていくよね。」
史奈「“#救助”て言えば、そのハッシュタグを使ってふざけた発信してた子を見つけたんだよ。コレこれ。見てみて!」
ふざけたSNS投稿を許せなかった史奈がとった行動とは‥‥。
制作:NPO法人ITサポートさが
【中学・高校生向け】
【教材の対象:中学生から高校生】
最近は格安スマホが話題だよね。安くすむなら少しぐらいの不便があっても格安スマホに乗り換えたくなるってもの。早速、格安スマホへの乗り換えを検討!
どれが良いかな?通話プランは‥‥。
制作:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:小学6年生から高校生・保護者】
ネットで「洗顔料」のお試しをしようと「初回無料」の申し込みをしたけど、やっぱりキャンセルすることに。
「エーッ、キャンセル料と初回商品代の請求が‥‥」無料のはずじゃあ‥‥。
制作:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:小学6年生から高校生・保護者】
やっと念願のスマホデビュー!
モバイルデータ通信量ってすぐにオーバーしちゃうけど、データ通信量って追加購入できるんだよね。1回ぐらいは、バレないかも‥‥。
制作:NPO法人ITサポートさが
ネットショッピング返品 -ネットショッピング返品トラブル編-
【教材の対象:小学6年生から高校生・保護者】
ネットショッピングで購入したジーンズを試着するとサイズが合わない‥‥。
『返品可』となっていたので、早速返品したら戻ってきました。
「返品に応じられません」と。‥‥どうして?
制作:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:小学6年生から中学生・保護者】
「家に居ながらにして稼げるバイト見つけてさぁ~ 」
「10,000円分購入で8,000ポイント還元!うますぎるぜ、ポイントサイト!」
「ポイントサイト?あれってヤバいって聞くけど、大丈夫かぁ.... 」
制作:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:小学6年生から中学生・高校生・保護者】
クラス替えの時期、思い出にアルバム動画を作ろうということになって・・・みんな喜んでくれて、誰かが動画をアップしていたらしい・・・
制作:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:小学6年生から中学生・高校・保護者】
近年、児童生徒が、無料通話アプリやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、オンラインゲーム等の利用などを通じて、「ネット依存」に陥ってしまったり、ネット詐欺・不正請求などの「ネット被害」、SNSによるトラブルなどに巻き込まれてしまう可能性が高まっています。本教材は、このような情報化の進展に伴う新たな問題に対応するための教材です。
提供:文科省
【教材の対象:小学校高学年から中学生】
ゲームを通じてフリーマーケットアプリ利用時のトラブルの概要を学びます。教材をダウンロードして利用するので、学習時のネット環境は不要です。
制作:NPO法人ITサポートさが
【教材対象:中学・高校生・保護者】
ネットでの顔の見えない相手とのやり取り、気付かない内に傷つけていることがあるかもしれません。今一度、インターネットを利用する時の注意を再確認しましょう。
企画 法務省人権擁護局
監修 藤川 大祐(千葉大学教育学部教授)
制作 公益財団法人人権教育啓発推進センター
ちょっと待って!「スマホ時代のキミたちへ」(高校生版)
【教材対象:高校生】
新入学、新学期にスマホデビューする人が多いようです。使う前にぜひ見て欲しい内容です。
(高校生版)
【教材の対象:中高生・一般】
三人は、文化祭のイベントで被災地支援のため「空き缶集め」をやることになりました。大盛況でたくさん空き缶が集まって終了! のつもりが・・・
提供:NPO法人ITサポートさが
いじめになる前に
【教材の対象:中高生】
仲良し5人組は、今日もLINEでやり取りして集まることになりました。既読になっているのに、連絡もなく来ないアマネに対して・・・。
提供:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:小学生(高学年)・中高生】
たくみは最近よくソーシャルゲームで遊んでいます。最初は無課金でも充分楽しんでいましたが、もっと強くなるためにアイテムが欲しいと思う気持ちが先行し・・・。
提供:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:中高生・一般・高齢者】
仲良し5人家族のそれぞれに襲った「なりすまし」や「不正送金」などの被害。ネットサービスを利用する上で知っておきたいパスワード漏えいへの対策についてホームドラマを通してわかりやすく解説します。
提供:IPA(情報処理推進機構)
提供:IPA(情報処理推進機構)
【教材の対象:中高生】
恵里佳と友美は男性アイドル「ソマップ」のファンが集まるコミュニティサイトでライブチケットを安く譲ってもらいました。
振り込み確認後、チケットを郵送してもらう約束でしたが・・・。
提供:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:中高生】
達哉は和也に教えてもらったサイトで2万7千円で最新のパソコンを購入し、代金も振り込みました。一週間後、達哉はパソコンが届くのを待っていましたが・・・。
提供:NPO法人ITサポートさが
【教材の対象:中高生】
香里は優奈にネットでテレビドラマを見られるサイトを教えてもらい、パソコンで動画を見ていました。次の日も昨晩と同じように"動画を見る"という文字が書かれたページに飛ぶと・・
提供:NPO法人ITサポートさが